2008年2月24日日曜日

シッコ

アメリカ医療の最大の特徴は、全国民を対象にした公的な国民皆保険制度がないことであり、民間医療保険が中心となって医療は保険商品の売り買いを基本とする市場原理のもとで行われる。「シッコ」という映画は、その実態を、極端ではあるが、分かり易く描写してます。営利目的の株式会社である民間保険会社に医療全てがゆだねられると恐ろしいことになる。保険会社と契約している医師は、保険が出来るだけおりないように診断することでボーナスや出世の道が与えられる。保険会社は保険料の支払いを抑えることで、巨額の富を得る。カナダ、イギリス、フランス、キューバ。。。映画の中で出てくるアメリカ以外の国々の医療は国民保険でカバーされています。米国の医療技術は世界最先端でありますが、医療保険はきわめて脆弱です。
日本の医療改革も医療分野の規制緩和、市場原理の導入など米国型を参考にして進んで行っている傾向にあるようですが、極めて危険な面があることを知っておく必要があると思います。

映画 シッコ 
病院の内側から見たアメリカの医療システム
実際にアメリカの医療経営の現場で学んだ著者が、分かり易くアメリカの医療システムを解説しています。
生命の政治学-福祉国家・エコロジー・生命倫理- (単行本) 広井 良典 (著)
生命倫理と宗教学、政治学、環境学などを組み合わせ、アメリカ型医療への偏重に警鐘を鳴らしています。自己決定型生命倫理が果たして本当に適当であるのか。福祉というものは包括的に物を見ていかなければならない、そこに営利はそぐわず、もっと国が支えていかなければならないのでは。。。アメリカは、国民皆保険がない分サイエンスに資金を回す。そしてそれは軍事につながる。アメリカの潤沢な研究費は、国民皆保険の代用なのでしょうか。。。。独自の切り口で、さまざまな問題を極めて分かり易くひも解いてくれます。


 

2008年2月22日金曜日

難病ヘルパー研修

平成20年2月22日 心身障害者センター(福岡)にて、神経難病患者のためのヘルパー研修が開催されました。「難病の基礎知識」に関する講義をさせていただきました。福岡市での神経難病に関するヘルパー講習は、今回が初めてだそうで3時間の講義でしたが、参加者約50名、皆さん熱心に聞かれていたようです。

2008年2月10日日曜日

脳卒中地域医療

平成20年2月9日 九州医療センターにて公開シンポジウム「継ぎ目なき質の高い脳卒中地域医療をめざして」が開催されました。
tPAの保険適応後、急性期脳梗塞の治療は目覚しく向上してきております。現在の問題点は、如何に脳梗塞の発症を見極め、より早く急性期病院に運べるか。そして、早期からの回復期リハビリへの移行、その後在宅もしくは施設への移行をより円滑に出来るかといったことです。そのためには、救急隊レベルでの見極めも重要になってきます。平成20年度からの福岡県医療計画のなかで、4疾患5事業(4疾患:がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病 5事業:救急医療、災害医療、へき地医療、周産期医療、小児救急を含む小児医療)ごとの医療機関の機能分担が重点項目として挙げられておりますが、脳卒中に関しては、予防、急性期から回復期ー維持期への医療連携の充実が重要視され、目標設定年齢調整死亡率・受療率10%減、特定検診受診率70%以上などとなっています。